2017/02/02(木)ブレーカーが落ちて自宅サーバーが落ちる
UPS(無停電電源装置)も付けていたんですが,このときまだ寝ていまして,ブレーカーが落ちたことに気がつかず…….
気がついたときにはサーバーは冷たくなっていました……….
UPSも5分くらいは大丈夫なので,これまで雷等による停電にはずっと耐えてもらっていたんですが,
停電時間が10分単位になるとどうしようもないですね*1.
問題は復旧作業でした.ファイルサーバの復旧に時間を要したのです.
Webサーバー(このウェブページを運営しているパソコン)は常時無負荷で大したデータも入っていないのでいいのですが,
ファイルサーバは重要なサーバーです.
我が家のファイルサーバは大容量のハードディスクが所狭しとつながっているシロモノで,消えたら悲しくなるデータがたくさん入っています.
残念なことに,今回の停電が引き金になったかはわかりませんが,このファイルサーバのハードディスクが1台お亡くなりになりました!
あんまり残念そうでないのは,バックアップを取っていて消失したデータがなかったからです.備えあれば憂いなしですね*2.
ただ,Linuxは一定の期間が経つと電源投入時にハーディスクの健全性をチェックするフルスキャンが強制的に実行されます.
今回はしばらく(1年以上?)電源を切っていなかったため,フルスキャンが始まってしまいました.
朝出掛ける前に電源を入れて,たぶん丸1日スキャンしていたのではないかと思います.
その後,壊れたハードディスクを設定ファイル上からコメントアウトして復旧が完了しました.
というわけで,手間はかからなかったものの時間はかかってしまいました.
予備のハードディスクを用意して早めにバックアップをしようと思います.
2016/12/31(土)2016年を振り返る
仕事のストレスにもやられ,何もやる気が起きない日・時期も多くありました.
ただ,今年最初の記事で書いた通り,ブログに力を入れる,ということは頭にあって,2015年より記事数は倍増しました.
その点は,有言実行できたのかなと思います.
今年の後半にはカメラと自転車を新調するという大きな出来事がありました.
この2つの大きな決断ができた点,充実していたといえるのかもしれません.
ほかの趣味も気晴らしにするべく力を入れるように努めました.主なものでは
- 家具(PCモニター台)をウレタン塗装仕上げで作った
- 金属加工に挑戦し,自転車の部品をアルミで作った
- パソコンのハードの更新を進めた
- アニメをそれなりにチェックして面白いものを見つけた
ただ,満足できていないことはあるので,それらを来年以降,充実させていければと思います.
今回は珍しく,ブログの自己紹介に書いてある趣味に関して,2016年にどんなことがあったかざっくりまとめたいと思います.
2016/06/18(土)ヒヨドリの雛
2016/03/12(土)修理依頼のカメラの帰還
2016/03/11(金)え,もう届いたの?修理依頼したレンズが直ってきた
見積もりでは3月16日頃納品予定だったんですけど,だいぶ早いんですね.
処置内容には『ズームブロックを交換しました。』とありますが,何だかレンズ全体がきれいになっている.
前玉のレンズの端に取れない汚れ(キズ?)があった気がするんですが,それもない…….
ズームブロックってまさか外装以外ほとんど全部なのでは…….
動作チェックしましたが,ちゃんとズームリングが全域動作します.良かった良かった.
とにかく有り難い限りです.新宿まで行った甲斐がありました.
これでまた,カメラを携えお出掛けできそうです.

直ってきたレンズを愛用のQ7につけてみました.手持ちのQ7の写真を撮るのは初めての気がします.
広角端17.5mmのシステムとしては,極めて小型軽量です.