2023/08/20(日)灼熱のサイクリングロードとLRT
鬼怒川サイクリングロードからLRTを眺めた後,国道123号旧道の橋を渡って清原工業団地へ向かい,
野高谷町交差点までLRTになるべく並走するようなルートをとった.
わかってはいたが,暑かった…….
飲み物を1リットル持って行ったが全く足りなかった.
本当は終点の“芳賀・高根沢工業団地停留場”まで行くつもりだったが,熱中症で倒れると思ったので止めた.

サイクリングロードの上を通過していく試運転の電車.帰宅して写真を拡大したら暑さで揺らいでいた…….
ちなみに宇都宮駅方面へ向かう車両.



野高谷町交差点の高架橋.こういう新設の鉄道高架をこの場所で見ることになるとは,と地元民の一人として感慨深く思う.
2023/08/19(土)しおや湧水の里ウォーク2023 イベントカメラマン参加
大平崎公園入り口付近,尚仁沢湧水,ゴール地点の玉生小学校,花火の様子と計4か所での撮影.
ようやく写真の整理が終わったので,関連した内容をまとめて記事にしておこうと思う.



2023/08/07(月)Raleigh RFT Radford Traditional 2022-2023(ツーリング仕様)
ARAYA CX 2010が老朽化してきたことで,普段使いには少し適さない気がしてきたからだ*1.
ARAYA CXの代替になりうるスペックと入手性からRaleigh RFTという自転車になった.
ブランド名は別だが,結局企画設計販売しているのはアラヤなので,何と3代連続でアラヤの自転車になった.
メモとレビュー(スタンドやキャリアの取り付け状態や使い勝手等)を兼ねて,記事としてまとめておこうと思う.
当面は内容を更新していく予定.



↑キャリアとセンタースタンドをつけた初期状態に近い写真.
↓フロントキャリアとブルホーンバーを取り付けた後の写真.



2023/06/25(日)2023年の庭のダリア他


相変わらず,ナマハゲムーンの黄色の見事さよ.

2023/04/08(土)自転車のフロントフォーク交換
そのフロントフォーク(前輪を支持する部品)はアルミカーボンフォークなのだが,不注意で損傷させてしまった.
前輪直上にある貫通穴をキャリアの取り付けに使用していたが,運用中にナットが緩み脱落.
気がつかないまま乗っていたら,穴が削れ長穴状態になっていた.

部品の破断など致命的な事態にはならない気もするが,去年軽度の追突事故に遭って負荷がかかったこと,
使用開始から10年以上経ちカーボンフォーク自体の経年劣化も疑われた*1ことから,交換を決断した.
フロントフォークの交換など初めてなので,作業中はメモ代わりに頻繁に写真を撮った.この記事自体もメモである.
この記事に使用する用語は,メーカーのコラム記事に準ずる.
