2019/01/12(土)要約 四国旅行
往路約800km,いろいろ巡って900km,復路約800kmの計2500kmを5泊6日の日程で走破しました.
ちなみに弟と出かけました.
目的は橋巡りと城巡り.本州四国連絡橋全3ルートを走破し(構造をよく観察し),
現存天守のある城を含め,日本百名城を(なるべく)巡って,スタンプを押しまくってくるのが目的でした.
前者が私の,後者が弟の目的でして,2人で運転を代わったり旅費を出し合って進みました.
この記事は要約です.個別記事を作成しているので(2019/01/12現在非公開),そちらにもっとたくさん写真は貼ることにします.
2018/12/29(土)半年を1つの記事にまとめてみる
いかがお過ごしでしょうか.私は一応生きています.
ただし,夏頃から仕事上の都合やその他諸々が重なり,
何と,この日記の更新が半年も滞るという過去最悪の事態となってしまいました.
今年は嫌なことが続くけど何とか乗り切ろうと前半は(自分なりに)頑張って進みました.
しかし,後半はあるとき音を立ててやる気(日記を更新する気や日々の活力的なもの)が崩れていってしまった次第です.
それでも,鬱々としつつも気分転換でそれなりに出掛ける気力は残っていたので,まだマシだったのだと思います.
特に最近はだいぶ精神的に改善が見られ,ちょくちょく出掛けるようになりました(ただし車で.だからスゴイ運動不足です).
半年間の気分転換のダイジェストを紹介しつつ,今年の日記の〆としたいと思います.

尻屋埼灯台から見た景色.
2018/04/01(日)八幡山公園と勝山の桜ほか
満開と休日が重なるのはありがたいです.
八幡山公園は下の写真の通り,ヒトヒトヒト…….しばらく行かなくていいですかね……….



2018/03/17(土)井頭公園の梅の花 2018
2018/03/11(日)偕楽園とひたち海浜公園へ自動車で
人混みを嫌って早朝に訪れるためです.
午前6時台に偕楽園まで行き,9時頃に撤収すれば人混みも駐車場も渋滞も気にせずに梅を楽しめることがわかりました.
そして,その足でひたち海浜公園へ行くと,ちょうど良く開園時間直後(開園は9:30です)で駐車場もガラガラのようです.
ただし,ネモフィラの季節はわかりません.
偕楽園もひたち海浜公園も,じっくり見ることができて良かったのですが,
天候は基本的に曇りで大変残念でした.次に行くことがあれば,快晴となるタイミングで訪れたいものです.
撮ったもののうち,比較的マトモなものを選抜して載せておきます.全部で50枚ほどです.
特に梅の花を大きく写した写真は,壁紙とかに良いかもしれません.



