adiaryの導入

2010/04/20 Linuximport
tDiaryなみに簡単インストールできると謳われていた
adiaryなるプログラムをサーバにインストール.
しかし,何ですか,私はまたも転けてしまいましたよ.
なので,以下に導入法を記述します.いずれのOSもroot権限で作業します.

Debian squeeze

1.公式サイトから(こちらです),adiaryのEUC-JP版をダウンロード.
2.適当な場所に,tar -zxvf adiary-2.12.tar.gzで展開
3.それを/var/www/adiary/memo/としてコピー.
4.インストール案内に従って各ファイルをリネーム.
  • # uploader.conf.cgi.sample を uploader.conf.cgi にコピー.
  • # adiary.conf.cgi.sample を adiary.conf.cgi としてコピーして適当にいじる.
  特にこのファイルの↓の部分は変更する.
  # ●以下の「秘密の言葉」を必ず書き換えてください。
  <$Secret_phrase = 'すきな文字列をここに書く'>
5.上のディレクトリ全体について,持ち主をchownでwww-data:www-dataとしよう.
6.Apacheの設定ファイルを変更する.
  • Debianの場合,デフォルトに近い状態だと,
/etc/apache2/sites-available/defaultに以下のようなものを追加.
<Directory /var/www/adiary/memo>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews +ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
AddHandler cgi-script cgi pl
allow from all
</Directory>
7.Apacheの再起動.
8.アクセスするときっと大丈夫.

CentOS 6

CentOS 6系列にインストールした際のメモ.ディレクトリの場所やパッケージ名などが異なる.

1.公式サイトから(こちらです),adiaryのUTF-8版をダウンロード.例えば↓.
wget http://adiary.org/download/ver2/adiary-2.28a-utf8.tar.gz
2.適当な場所に,tar -zxvf adiary-2.xx.tar.gzで展開
3.それを/var/www/html/adiary/memo/としてコピー.
4.インストール案内に従って各ファイルをリネーム.
  • uploader.conf.cgi.sample を uploader.conf.cgi にコピー.
  • adiary.conf.cgi.sample を adiary.conf.cgi としてコピーして適当にいじる.
  特にこのファイルの↓の部分は変更する.
  # ●以下の「秘密の言葉」を必ず書き換えてください。
  <$Secret_phrase = 'すきな文字列をここに書く'>
5.上のディレクトリ全体について,持ち主をchownでapache:apacheとしよう.
6.Apacheの設定ファイルを変更する.
  • デフォルトに近い状態だと,
/etc/httpd/conf/httpd.confに以下のようなものを追加.
<Directory /var/www/adiary/memo>
Options Indexes FollowSymLinks MultiViews +ExecCGI
AllowOverride All
Order allow,deny
AddHandler cgi-script cgi pl
allow from all
</Directory>
7.Apacheの再起動.
8.アクセスするとページが開けるので,ページの案内に従い設定を進めていく.
9.画像のアップロード系の設定もしておく.
  • ImageMagick系のパッケージをインストールする
    yum install ImageMagick
    yum install ImageMagick-perl
    
  • インストールしたディレクトリのuploader.conf.cgiを適宜編集する.解説文は丁寧な日本語なのでそれを読みながら設定.